多くの人が悩まされているニキビですが、実は5種類あることをご存知でしたか?
ここでは、それぞれのニキビの原因とケア方法をご紹介します。
ニキビを改善したいけれど対処法がわからない、一生懸命ケアをしているけれどなかなか良くならないという人は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
初期ニキビ
まだ肉眼で見えない、ニキビが始まる前の状態が「初期ニキビ」です。この段階で正しいケアを行うことによって、本格的にニキビができるのを防ぐことができます。
初期ニキビの原因
ニキビの原因はアクネ菌だといわれますが、本当の根本の原因は「毛穴の詰まり」です。
この塞がれてしまった毛穴の内部に皮脂が溜まってアクネ菌が繁殖することによってニキビになるのです。
そして、毛穴が詰まってしまう原因は男性ホルモンの過剰分泌だといわれています。
男性ホルモンには皮膚を硬くして毛穴を小さく作用があるほか、肌のバリア機能を低下させる作用もあります。
さらに、角栓形成の促進にも男性ホルモンがかかわっています。
初期ニキビのケア方法
初期ニキビを防ぐためには、ホルモンバランスの乱れを整えることが重要です。
女性ホルモンであるエストロゲンを増加させれば毛穴が詰まりにくくなるため、初期ニキビもできにくくなるといえます。
また、毎日のスキンケアも重要です。
初期ニキビは目に見えないためピンポイントでケアすることはできませんが、しっかり潤いを与えて保湿を行うことである程度初期ニキビを防ぐことができますよ。
白ニキビ
初期ニキビの次のステップが「白ニキビ」です。
詰まった毛穴に皮脂が溜まっている状態です。
この段階にきて、初めて自分でニキビがあると自覚できるようになります。
白ニキビの原因
白ニキビの原因も、初期ニキビと同様に男性ホルモンだといえます。
なぜなら男性ホルモンには皮脂分泌を増加させる作用もあるためです。
男性ホルモンの過剰分泌で毛穴が詰まって皮脂が溜まることによって白ニキビができてしまうのです。
なお、ここで気を付けてほしいのが「白ニキビと黄色ニキビの違い」です。
なぜなら、多くの人が黄色ニキビを白ニキビだと勘違いしているためです。
白ニキビはニキビのかなり初期段階で、色がない状態です。
それに対して黄色ニキビは膿が溜まっている状態で、周りが赤く炎症を起こしています。
黄色ニキビも白く見えるので勘違いしてしまいがちですが、こちらはニキビがかなり進行した状態です。
この判断を間違えると間違ったケアをしてしまいかねないので気を付けましょう。
白ニキビのケア方法
白ニキビのケア方法としては、女性ホルモンのエストロゲンを増やす方法や女性ホルモン用の作用をもつイソフラボンを利用する方法などが考えられます。
またニキビは潰すと後になるのでよくないといわれますが、白ニキビはアクネ菌が繁殖して炎症を起こす前の状態のため正しく潰せばニキビ跡にはなりません。
気になる人は、病院で白ニキビに穴を変えて皮脂を取り除いてもらってください。
自己流で行うと雑菌が入ってニキビが悪化する可能性があるので注意してくださいね。
黒ニキビ
毛穴に溜まった皮脂が黒くなったものが「黒ニキビ」です。
黒ニキビもまだニキビの初期段階で、黒いドット上になっているいちご鼻も黒ニキビの一種といえます。
黒ニキビの原因
詰まった毛穴に溜まった皮脂がどんどん増えると、毛穴内に収まりきらなくなって表皮から顔を出します。
そして皮脂が空気に触れて酸化すると、いわゆる黒ニキビになります。
まだ初期の状態とはいえ初期ニキビに比べると悪化しているので、これ以上ひどくなる前にケアをすることが肝心です。
黒ニキビのケア方法
黒ニキビのケア方法は、白ニキビのケア方法とあまり変わりません。
穴を空けて皮脂を取り除く面皰圧出も、黒ニキビの状態であればまだ適応することができます。
また、皮膚科ではディフィリンゲルやサリチル酸ワセリンなどの外用薬で治療を行うのが一般的なようです。
自力で黒ニキビのケアを行うのであれば、やはり保湿をしっかりと行うことが大切です。
また、肌のターンオーバーを促進するビタミンB2入りの化粧品でケアするのもおすすめです。
赤ニキビ
「赤ニキビ」は、ニキビが悪化してついに赤く炎症を起こしてしまった状態です。
正しくケアをしないとニキビ跡になる可能性が高いので注意が必要です。
赤ニキビの原因
赤ニキビの原因は、毛穴内部でアクネ菌が繁殖し炎症を起こしてしまった状態です。
アクネ菌は常在菌であり普段は肌をウイルスから守ってくれますが、皮脂が溜まると増殖しすぎてしまい結果として赤ニキビの原因となってしまうのです。
赤ニキビは見た目にも目立ちやすく、かゆみや痛みを伴うこともあります。
この状態になってしまったら、たかがニキビと思わずに一刻も早く対処することが必要です。
赤ニキビのケア方法
ひどく炎症を起こした状態の赤ニキビは、ダラシンTゲルやアクアチムクリームなどの抗生物質で治療することになります。
また、内服の抗生物質やステロイドが処方される場合もあります。
なお身体の赤ニキビはアクネ菌以外が原因となっていることが多いため、薬も違うものが処方されます。
しかし、これらの医薬品は赤ニキビの炎症を落ち着かせるだけなので根本的なニキビの解消にはつながりません。
一時的には良くなったように見えますが、すぐに新しいニキビができて同じことを繰り返してしまいます。
根本的にニキビを解決するためには、やはりバリア機能をアップさせるためのスキンケアやニキビの原因に直接アプローチするホルモン療法が有効だといえるでしょう。
黄ニキビ
白ニキビのように見えて実はかなり悪化しているのが「黄ニキビ」です。
つい潰したくなってしまいますが、黄色ニキビを潰すと目立つニキビ跡になることも少なくありません。
将来的な肌のことを考えても、適切にケアを行う必要があります。
黄ニキビの原因
黄ニキビは、赤ニキビがさらに悪化して膿ができてしまっている状態です。
アクネ菌以外に黄色ブドウ球菌もニキビに入り込んでいるため、さらに炎症がひどくなっていく可能性があります。
黄ニキビのケア方法
繰り返しますが、黄ニキビは絶対に潰してはいけません。
たとえ膿が出て炎症がおさまったとしても、高い確率でニキビ跡になってしまいます。
クレーターニキビ跡などになってしまうと、今度は治療に年単位で時間がかかってしまいます。
自己流で黄ニキビをきれいに治すのは難しいので、できれば医療機関で治療を受けることをおすすめします。
抗生物質やステロイド剤、クリニックによってはレーザーなどで治療を行うようです。
セルフケアでは、やはり基本を守ることが重要です。
できるだけ触ったりしないようにしながら、正しい洗顔と丁寧なスキンケアを心掛けてください。
食生活を整えてビタミンをしっかりと摂取することや十分な睡眠を取ることも大切ですよ。
ニキビは種類と原因を知って正しくケアすることが大切
ニキビの種類を知らないと、どのニキビに対しても同じケアを行ってしまいがちです。
しかしニキビは種類によって原因も適したケアも違い、それを知らずにケアを行うと逆効果になってしまうことさえあります。
大切なのは、まずは自分のニキビがどの種類なのかを判断すること。
種類さえわかれば、改善するための正しい方法が見えてくるはずですよ。